放送から30年「エヴァ」を振り返る(No.593:2025年10月17日) 2025年10月17日 山口県出身の庵野秀明が監督したテレビアニメ「新世紀エヴァンゲリオン」は、今から30年前の1995年に放送が開始されました。 このことにちなみ、2階資料展示コーナーでは、「エヴァ」放送のころを振り返る資料展示「1995年 使徒、襲来」を開催中です。ぜひご覧ください。 【参考】資料展示「1995年 使徒、襲来」のページ...
図書館振興県民のつどい(No.592:2025年10月7日) 2025年10月7日 令和7年10月18日(土曜日)に、第27回図書館振興県民のつどいを山陽小野田市立中央図書館で開催します。 写真家・映画監督である大西暢夫氏を講師にお迎えしての記念講演や、県内図書館の取り組みを紹介するオンライン図書館サミットなどを実施します。 詳しくは以下の行事案内ページをご覧ください。 【参考】第27回図書館振興県民...
文筆家たちの軌跡(No.591:2025年9月23日) 2025年9月23日 2階ふるさと山口文学ギャラリーでは、企画展「やまぐちの文筆家たち」を開催中です。 哲学者である西田幾多郎(没後80年)、評論家・研究者である兼常清佐(生誕140年)、ジャーナリスト・出版人・教育者である羽仁吉一(没後70年)について、関連資料を展示・紹介しています。 小説や詩とはまた違った文学世界をぜひお楽しみください...
図書館実習生のおすすめ本(No.590:2025年9月2日) 2025年9月2日 例年9月頃に大学生の図書館実習を実施しています。今年度も実習生をお迎えし、カウンター対応や資料の受入れ作業など、図書館の業務を体験していただきました。 1階「ニュースを読む」のコーナーでは、実習生に選んでいただいたおすすめ本を紹介しています。ぜひ手に取ってみてください。...
夏の疲れに効く!電子書籍(No.589:2025年8月20日) 2025年8月20日 お盆も終わり、帰省や旅行から帰って、日常の生活が戻ってきた方も多いのではないでしょうか。蓄積された疲れが出てくるころかも知れません。 リラックスしたり、疲れを癒したりするのに役立つ電子書籍をご紹介します。・『おうち時間を快適に過ごす 入浴は究極の疲労回復術』(早坂信哉、山と溪谷社、2021.7) http://lib...
戦後80年(No.588:2025年8月6日) 2025年8月6日 終戦から今年で80年を迎えます。 ニュースを読むのコーナーでは、毎年8月に「戦争体験を語り継ぐ」という展示を行います。 山口県内で発行された資料を中心に、体験記や写真集などをご紹介しています。 <参考>参考:ニュースを読む「戦争体験を語り継ぐ 2025」展示案内のページ...
新幹線のあゆみ(No.587:2025年7月23日) 2025年7月23日 山口県立山口博物館で7月18日(金曜日)~8月31日(日曜日)まで山陽新幹線全線開業50周年記念「山陽新幹線50年展」が開催されます。このことににちなみ、1階「ニュースを読む」コーナーでは「新幹線の歴史と未来」のテーマで関連資料をご紹介しています。 ニュースを読む「新幹線の歴史と未来」のページhttps://libra...
江戸川乱歩 没後60年(No.586:2025年7月11日) 2025年7月11日 日本の探偵小説を確立し、作家支援にも尽力した江戸川乱歩は、7月28日に没後60年を迎えます。このことににちなみ、現在2階資料展示コーナーでは資料展示「江戸川乱歩と昭和の探偵小説(乱歩没後60年)」を開催中です。 貸出ができる関連資料もご紹介しています。暑い夏こそ、探偵小説の世界に浸ってみるのはいかがでしょうか。 【参考...
林芙美子の世界をご自宅でも (No.585:2025年6月26日) 2025年6月26日 6月28日は山口県ゆかりの文学者・林はやし芙美子ふみこ(1903~1951)の忌日です。自伝的小説『放浪記』の中で「下関で生まれた」と述べている芙美子は、流行作家として多くの作品を残しています。林芙美子の忌日にちなみ、インターネット上で利用できる作品をご紹介します。 国立国会図書館デジタルコレクション・青空文庫で読む「...
没後120年 鳥尾小弥太 (No.584:2025年6月15日) 2025年6月15日 鳥尾小弥太(とりお・こやた)は、幕末から明治期に活躍した、萩市出身の軍人、政治家です。鳥尾小弥太の没後120年にちなみ、1階明治維新人物ギャラリーで関連資料を展示中です。展示期間は6月26日(木曜日)までです。どうぞご覧ください。 参考:明治維新人物ギャラリー資料展示「没後120年 鳥尾小弥太」のページ (画像の肖像は...
天気のあれこれ(No.583:2025年6月5日) 2025年6月5日 6月は梅雨入りの時期でもあり、天候が不安定になりがちです。天気のしくみついて知ることで、服装の調整がしやすくなったり、体の不調に備えられたりするかも知れません。天気に関する電子書籍をご紹介します。 ・『天気のしくみ』(森田正光ほか,共立出版,2017.8)http://library.pref.yamaguchi.lg...
『広辞苑』刊行70年(No.582:2025年5月22日) 2025年5月22日 5月25日は「広辞苑記念日」です。1955年のこの日に国語辞典『広辞苑』の初版が出版されたことに由来します。編者である新村出は山口町(現・山口市)生まれの、山口県ゆかりの人物です。『広辞苑』の刊行70年にちなみ、現在2階資料展示コーナーでは資料展示「新村出と『広辞苑』」を開催中です。 【参考】資料展示「新村出と『広辞苑...
本で見る・読むヴェネツィア(No.581:2025年5月10日) 2025年5月10日 1階ニュースを読むのコーナーでは、現在山口県立美術館で開催中の特別展「カナレットとヴェネツィアの輝き」にあわせて、画家カナレットやヴェネツィアに関する資料をご紹介しています。 特別展に行かれる際は、ぜひ図書館にもお立ち寄りください。 ご紹介している資料は、以下の展示案内のページをご参照ください。 参考:ニュースを読む「...
阿東ゆかりの文学者たち(No.580:2025年4月30日) 2025年4月30日 2階ふるさと山口文学ギャラリーでは、山口市阿東ゆかりの文学者である氏原大作(うじはら・たいさく)の生誕120年と、大佛文乃(おさらぎ・ふみの)の没後30年にちなみ、二人の文学者の作品を中心に関連資料を展示・紹介しています。 ぜひ、文学で阿東の自然をお楽しみください。 【参考】ふるさと山口文学ギャラリー企画展「氏原大作と...
図書館のものがたり(No.579:2025年4月18日) 2025年4月18日 1階「ニュースを読む」のコーナーでは、「図書館へようこそ!」と題して、小説を中心に図書館が題材や舞台となっている資料を展示中です。 さまざまな図書館のものがたりをお楽しみください。 ニュースを読む「図書館へようこそ!」展示案内のページ...
レファレンス事例を公開しています(No.578:2025年4月9日) 2025年4月9日 図書館のレファレンス(調査相談)サービスをご利用になったことはあるでしょうか?さまざまな質問に、司書が図書館の資料を調査して回答するサービスです。 国立国会図書館が全国の図書館等と協同で構築している「レファレンス協同データベース」には、多くのレファレンス事例が登録されており、誰でも無料で閲覧することができます。 令和6...
電子書籍追加!(No.577:2025年3月29日) 2025年3月29日 電子書籍を159点追加しました!新着図書のリストは以下をご参照ください。 【2025年3月7日追加】電子書籍一覧(PDF:867KB) 電子図書館のトップ画面には新着図書を掲載しています。ぜひご利用ください。...
臨時窓口~3月編~(No.576:2025年3月18日) 2025年3月18日 臨時窓口の3月現在の写真です。ランドセルや桜、チューリップの花束を飾っています。 満開の桜が待ち遠しい今日この頃です。...
令和7年度図書館サポーター募集!(No.575:2025年3月6日) 2025年3月6日 令和7年度図書館サポーターの募集を開始しました!受付期間は4月6日(日曜日)までです。 詳しくは下記のページでご案内しています。皆さまのご応募をお待ちしています! 「令和7年度図書館サポーター募集」案内のページ...
若い人に贈る読書のすすめ2025(No.574:2025年2月28日) 2025年2月28日 「若い人に贈る読書のすすめ」は、成人式・卒業式など新たな人生の一歩を踏み出す若い人にぜひ読んでもらいたい本を紹介する運動です。 詳しくは作品リストのページでご紹介しています。ぜひご一読ください。 「若い人に贈る読書のすすめ 2025」作品リストのページ...